カテゴリー: 印鑑・はんこ

漢字とローマ字が混在した実印

中国のお客様より、印鑑登録をする実印で、在留カードに掲載されているローマ字を周りの外円に入れて、内円には中国の漢字を入れた実印を作りたいとの依頼がありました。 以下のような会社の法人印で作成するレイアウトで法人印なら一般的ですが、個人では作らないレイアウトです。 特に印鑑登録に問題ないと思ったのですが、お客様のお住まいの江戸川区役所に確認をしたところ、在留カードにローマ字しか入っていない方は、ローマ字しか実印に入れる事はできなく、在留カードに記述されていない漢字を入れてしまうと登録はできないとの回答がありました。 中国の方は在留カードの申請の際に、「ローマ字だけ」と、「ローマ字と漢字の併記」の登録という2種類ができるみたいで、その際に漢字を在留カードに登録をしておかないと漢字を入れた印鑑登録は不可のようです。 在留カードに漢字が併記されている方なら、漢字のみの実印でもOKですし、今回のお客様のご要望があったように、ローマ字と漢字の両方を実印に入れて印鑑登録をすることも可能なようです。 念のため、新宿区役所に確認をしたところ、同じような回答がありました。 新宿区役所の方は、在留カードと同じ名前が基本のようで、ローマ字と漢字の混在は難しいようなニュアンスでした。 特にこだわりがないなら、在留カードと同じ名前での実印作成で印鑑登録をおススメします。 印鑑登録は、地方自治体によって決まりが多少違うこともありますので、疑問があればお住いの役所に確認をしてください。 参考までに印鑑登録ではなく海外のお土産用でしたら、ローマ字と漢字の当て字で作成できますので、お気軽にご相談下さい。  

つづきを読む

インボイス制度…準備はお済ですか?

        【適格請求書等保存方式】 令和5年(2023年)10月1日から「インボイス制度」(適格請求書等保存方式)が実施されます。この制度は、「インボイス」(適格請求書)と呼ばれる一定の記載事項を満たした請求書等を交付し、保存する新しい制度です。             ※伝票(領収証・納品書・請求書等)を、作りなおす場合  版下修正代   1,100円~ ※伝票(領収証・納品書・請求書等)を、新規作成の場合  版下代 (定型)2,200円~   (オリジナル)3,300円~       ※既存の伝票にゴム印で足し押しする場合 ゴム印各種作成致します。 文字の大きさ、長さ、行数で値段が変わります。 伝票に合わせて書体・大きさをご注文頂けます。 お気軽にご相談ください。

つづきを読む

シャチハタ ネーム9・ブラザー ネーム印

~用途の広い、ポピュラーサイズのネーム印~ ★ブラザーネーム印   @1,500円(税込) 納期:翌日   特急1時間仕上+550円 ボディ:黒  書体:選べます         ・高級感のある黒い光沢ボディに紫のインク内蔵ホルダーの組み合わせです。 ・軽量で持ち運びしやすいお手軽サイズとなっております。 ・連続捺印可能の印面は逆さに置いても印面が付く事がなく作業性に優れております。 ・通常時間のかかる苗字も即日作成可能となっております。     ★シャチハタ ネーム9 既製品⇒@1,760円(税込) 納期:4営業日 ボディ:黒   書体:楷書 別注品⇒@2,640円(税込) 納期:約1週間 ボディ:19種類から選べます 書   体:選べます  

つづきを読む

印鑑は一生モノのプレゼント

印鑑のプレゼントは相手が印鑑を使用することが予想される方になります。 プレゼントすることで、使用する印鑑となり、印鑑を使用することで大変役立つことがあります。 また、印鑑は長期的に使用するものであり、印鑑を使用することで印鑑の意味合いや値打ちが高くなります。印鑑をプレゼントすることは大変貴重なプレゼントとなります。 《ビジネスパートナー》  個人的な関係とは別にプロフェッショナルな関係を重視することができます。ビジネスパートナーに対して印鑑をプレゼントすることで、メッセージを伝えることができます。 ◎ビジネス関係を尊重していること ◎ビジネスパートナーとのパートナーシップを長期的に維持することを望んでいること ◎ビジネスパートナーに対する尊敬の意を示していること また、ビジネスパートナーに対して、プレミアムな印鑑をプレゼントすることも良い選択肢です。高品質な印鑑は、ビジネスパートナーにとって貴重なものとなります。     《友人》 友人と個人的な関係を意味することができます。友人に対して印鑑をプレゼントすることで、メッセージを伝えることができます。 ◎友人との親密な関係を重視していること ◎友人との長期的な関係を維持することを望んでいること ◎友人に対する尊敬の意を示していること また、友人に対して、個性的な印鑑をプレゼントすることも良い選択肢です。個性的な印鑑は、友人にとって特別なものとなり、友人との親密な関係を強固にすることができます。     《家族》  ☆子どもに対してプレゼントする場合、子どもの成長と幸福を願い、子どもに対して印鑑をプレゼントすることで、メッセージを伝えることができます。 ◎子どもの成長を重視していること ◎子どもの将来を応援すること ◎子どもに対する尊敬の意を示していること 子どもに対して、子ども用の印鑑をプレゼントすることは、子どもの成長と学習を支援することができます。また、子どもにとって特別なものとなり、子どもとの親密な関係を強固にすることができます。     ★孫に対してプレゼントする場合、孫の成長と学習を重視することが大切です。孫に対して印鑑をプレゼントすることで、メッセージを伝えることができます。 孫の成長を重視していること 孫に対する支援の意を示していること 孫に対する愛情と支援の意を示していること 孫に対して、子ども用の印鑑をプレゼントすることは、孫の成長と学習を支援することができます。また、孫にとって特別なものとなり、孫との親密な関係を強固にすることができます。       《同僚》 プレゼントする場合、以下のようなことを重視することが大切です。 同僚との良好な関係を維持すること 同僚に対する尊敬の意を示すこと 同僚に対する感謝の意を示すこと 同僚に対して印鑑をプレゼントすることは、同僚に対する尊敬と重視の意を示すことができます。また、印鑑は、同僚の仕事に対する意欲と尊敬を高めることができます。これにより、同僚との良好な関係を維持することができます。 《自分自身》 自分自身にプレゼントする場合、以下のようなことを重視することが大切です。 自分自身への賞賛と評価の意を示すこと 自分自身へのエンパワメントと支援の意を示すこと 自分自身への親切と支援の意を示すこと 印鑑を自分自身にプレゼントすることは、自分自身に対する自信と尊敬の意を示すことができます。また、印鑑は、自分自身の仕事に対する意欲と尊敬を高めることができます。これにより、自分自身の成長を促進することができます。  

つづきを読む

各種 特急仕上・当日仕上 (高田馬場3丁目店)

★★★印鑑・名刺・浸透印★★★   ◇特急仕上(1時間以内)   ◇当日仕上(受注より3~4時間後渡し) 承ります。【時間帯・内容によっては、お受けできない場合があります】   ☆名刺 ◎当日仕上料金設定 印刷価格 (100枚) 〈片面印刷〉  黒1色      2530円       片面カラー    3630円 〈両面印刷〉  黒/黒       4620円                   カラー/黒     5170円       カラー/カラー   5720円   ◎1時間仕上  上記の価格にプラス550円 ※新規の方は版下代(片面1100円が別途かかります) ※AI入稿の場合(修正なし)リピーターの方(修正なし)は通常料金でお受けいたします。     ☆印鑑 ◎特急仕上追加料金 認印・銀行印          550円 実印            1100円 法人印(役職員・角印)  1650円     ☆浸透印(ブラザー) ◎特急仕上追加料金 ネーム印・訂正印      550円 その他           1100円     お気軽にご相談ください。

つづきを読む

はんこ 当日仕上げ、特急仕上げOK!

最近、はんこを急ぎで受け取りたいとのお問い合わせが多いです。 通常は、翌日、翌々日でお渡しをしております。 ただ、最近人気のチタンのはんこ、石材のはんこは1週間ほど納期を頂いております。 当店は、はんこの彫刻機が店内にありますので、個人の銀行印、実印、認印、 会社の法人印、銀行印、角印もご希望であれば即日のお渡しもできます。 特急仕上の際は、個人の実印、銀行印、認印なら20~60分、 会社の法人印、銀行印、角印なら45分~90分でお渡しできます。 当店のオンラインショップからもご注文可能です。お急ぎの際は、いつまでに受け取り希望かを記入して頂ければ、対応させて頂きます。 はんこ屋さん21 高田馬場3丁目店 オンラインショップ

つづきを読む

鬼滅の刃の印鑑セット、ネーム印登場

昨年より、話題の「鬼滅の刃」の印鑑セットと、 朱肉が不要のシャチャハタタイプのキャップレスネーム印、 また、ボールペンにネーム印が付いたスタンペンが発売されています。 「鬼滅の刃」好きの方への贈り物、または、自分用にいかがでしょう!! ケースとセットになった印鑑セットなら、銀行印にも使えます。 印鑑は12mmの丸印です。(税込5500円)   印鑑ケースのみでも購入できます。(税込1650円) 朱肉不要、片手で捺せるキャップレスのネーム印もあります。(税込1980円) ネーム印は9mm丸の浸透印(シャチハタタイプ)です。   ノック式のボールペンに、ネーム印がセットになったスタンペンです。(税込1980円) ボールペンは黒1色、ネーム印は9mm丸の浸透印(シャチハタタイプ)です。   ※お渡しまで10日前後、かかりますので余裕をもってご注文お願いします。  

つづきを読む

新成人新社会人の贈り物に「はんこ」

今年、新成人、新社会人になりました皆様におかれましては、大変な時期ですがおめでとうございます。 毎年、新成人、新社会人の記念にご両親からはんこを贈られる方が多いです。 はんこは、一生使える贈答品ですので、幾つになっても使ってもらえますからずっと大事に保管して頂けます。 数年経って、はんこを使う時に、両親からもらったことを思い出して、懐かしく思うことがあるのではないでしょうか? 昨年からの押印廃止の報道で、捺印文化がなくなるようなイメージを持たれる方が多いですが、役所、会社等での形式状だけの捺印は廃止になりますが、今のところ、これまで実印が必要とされていた大事な契約には実印が必要です。 また、銀行でもまだ、銀行印が必要なところが一般です。 実印と銀行印のセット価格もありますので、併せての購入がおススメです。 コロナで外出を控えているお客様は、当店のネットショップがありますのでネットショップからの注文も承っております。 はんこ屋さん21 高田馬場3丁目店 ネットショップ https://takadanobaba.hanko21shop.com/

つづきを読む

会社印鑑の代表者印・角印・銀行印・ゴム印について(高田馬場3丁目店)

会社印鑑には、会社の実印、角印、銀行印と言った3つの印鑑が在ります。 角印や会社の実印と言うのは、契約書などに押すための印鑑で在り、会社にとって重要な印鑑になります。 【会社の実印】 代表者印(役職印)と呼ばれ、、会社設立の際、法務局に登記して使用する、法人代表者の権利・義務を立証するはんこです。 回り(回文)に会社名(略す事無く、登記と同じにします)。 中文(中文字)は個人名ではなく代表役職名にするのが一般的です。 団体により以下のように異なります。 株式会社・有限会社・相互会社      ⇒   代表取締役印 合名会社・合資会社・LLC(合同会社)・LLP ⇒    代表者印 LLC(合同会社)             ⇒ 代表社員之印 特定非営利活動法人・社団法人・財団法人 学校法人・医療法人・社会福祉法人     ⇒    理事長印 協同組合・労働組合 起業される時に必ず必要となるはんこです。 代表者印は代表取締役となる人の実印であり、個人で利用する実印と同格なものであり、印鑑登録を行う事で効力を持つ印鑑になるのが特徴です。 印鑑証明書と伴に効力をもたらせてくれる印鑑としての利用が出来るようになります。 【銀行印】 取引銀行の口座開設等で利用する印鑑であり、会社設立を行う段階では必要が無い印鑑です。 定款などには代表者印や会社の実印と言った会社印鑑が在れば良いわけですし、設立登記を行う際に実印の印鑑登録を行う事になるため、銀行印はこの段階では不要になります。 銀行開設の際、実印を銀行印として登録される方もいます。 代表者と経理担当が同一ならば、支障はありませんが、経理担当者が異なる場合は、銀行印を作成する事をお勧めします。 実印同様、回り(回文)に会社名(略す事無く、登記と同じにします)。 中文(中文字)は「銀行の印」とするのが一般的です。 また、サイズも役職印よりひとまわり小さくするのが一般的です。 【角印】 契約書、請求書、領収書などに使用する印鑑です。会社設立時には不要な印鑑ではありますが、これらの印鑑は会社運営に置いて重要なもののです。   会社設立の印鑑セットとして、実印、銀行印、角印を併せて作る起業家も少なく在りません。 同時に製作をしておくことで、印鑑それぞれの品質を一定にすることが出来ると言うメリットが在ります。 どのような印鑑が良いのかは利用される人の好みなどになりますが、会社印鑑は様々な場面で会社経営の中で活用する形になるため、耐久性が高く品質が良いものを選んでおくことが大切であり、壊れてしまうようなものではなくしっかりとした作りの印鑑を選ぶ事で会社経営の中で使い勝手が良いものになってくれます。 尚、見積書などには会社の社名や住所などが記載されたゴム印も在りますが、これも会社印鑑として利用頻度が最も高くなる印鑑の一つであり、耐久性が高いものを選ぶ事が大切です。

つづきを読む

はんこの書体の違い(高田馬場3丁目店)

はんこの書体には、その主な用途の違いを中心に幾つかの系統から選択される事が一般的です。 楷書・古印・行書は 一般的に文字を記す際にも使われる事が多い書体で、平易に読める事から、認印・銀行印・シャチハタ等に多く選ばれています。はんこに使われる場合には印刷にも使われるタイプの字体を使用する為に、印刷物等に押印する場合に違和感を感じさせず、用途の範囲も広く考えられるという利点があります。 ところが読み易さや使い易さは、偽造防止という観点からは仇となるケースがあります。 高いセキュリティを要求したい、銀行印・実印といった重要な役割を果たすべきはんこにおいては、篆書・印相体を選ばれる方が多いです。 古来さかのぼると、中国・秦代(前二二一―前二〇七)、始皇帝の時代に篆書が一般的に使われるようになり、中国・漢代(前202―220)には篆書が衰え、実用に便利な隷書が勢力をえました。 隷書から転化したのが、楷書体 楷書と草書の中間が、行書体 隷書を基本とし丸みを加えたのが古印体 篆書を基礎にして、運勢が広がるように文字を八方方向に広げたのが、印相対 それぞれの特徴 【印相体】   個人の実印の書体として用いることが多い書体 文字を崩しているため可読性が低く、偽造防止セキュリティ的にも安心     【篆書体】 実印に限らず、すべての印鑑に適しています 特に法人印のほとんどはこの書体が使われています 左右対称で均一な線幅が特徴 日本のお札に捺されている印鑑はこの篆書体です ※ちなみに   ◎お札の表の彫刻文字は「総裁之印」 これは別名「流通印」と呼ばれ『日本銀行より発行したお札は全国隅々まで行き渡るように』との願いが込められているそうです。”     ◎お札の裏の彫刻文字は「発券局長」 これは別名「歯止印」と呼ばれ『表面で願う流通を裏面で発券局長が歯止めをかけ、再び日本銀行に帰ってくるように』との願いが込められているそうです。         【古印体】   既製の認印に多く使われている書体です 主に認印(三文判)に多く使われていま     【楷書体】 少し右上がりで、一点一画を続けて書かないのが特徴です 以前は、小判型の三文判で既成の印影で多く使われていました。 その名残からか、シャチハタの既成ネーム印で使われています 【行書体】   文字を崩した流れるような字体でありながら、凜としたイメージも持ち合わせた書体で 可読性も高いので認印・銀行印に多く使われています       ※隷書体・行書体は文字の崩し方がイメージと異なることがあるので、要相談をおすすめします。

つづきを読む
1 2 3